いつもの気まぐれペースで
ブログ冬眠から目が覚めました。
この半年何してたんだっけか
なんとなくしか覚えてません(笑)
インプロのショーに出たり、ラジオのジングル曲や舞台のシーンのBGM作ったり、歌ったりしてたか。
感謝です。
大好きな番組、Eテレの
「シャキーン!」のメイちゃんモモエちゃんコンビと
「みいつけた!」のスイちゃん(ゆあちゃん)の卒業。
悲しかったけど、どちらも最後の回は神回だった。よかった。
そして5月は平成から、新元号『令和』に変わり
6月は即興23区の舞台公演を終えました。
たまーに
昔書いてたブログを見返すと
破茶滅茶で勢いがあって若くて面白い。
落ち着いてちゃいかんなこりゃってな感じで7月を迎えました!
いかがお過ごしでしょうか?!
皆様に天災の被害を少しでも受けることがないよう祈るばかり。
自分の身を自分で守れる備えをしておきたいものです。
というわけで!
去年11月に行った草津旅行のレポートが中途半端だったので少し振り返りたいと思います!いまらさー!ちぇーけら!
時は遡り
平成30年は霜の降る月の頃。
信濃の国の女と武蔵の国の女が
ここに集まった。
その名も
草津
戦国時代には、武将たちが傷を癒しに。
泰平の世には、湯治、物見遊山にと、千数百年の昔から、多くの人々に愛されにぎわい続けた温泉郷。
その草津をついにこの女達が
駆けずり回ったのである。
左、あすかちん、右、かなえもん
前回続きと補足から。
1日目の夜、
草津といえばここでしょうと言われる
『湯畑』でひとしきり雰囲気を堪能しました後、
もうお土産を買うかということでお土産屋さんに行き、ついでに食後のスイーツも買っといちゃったんですわよ。
悩みました。
できたら普段は食べられない物が良いなとか、少しだけ奮発してみてもいいなとか、食後に食べたくなるものは何かなとか。
とはいえ、
適度に適当な私たち
かなえもんとあすかちん。
宿に戻り
バイキング形式のお夕食。
長テーブルのお隣に座ってたご家族の「お食事事情」*1 が気になりつつも
満腹に美味しくいただきました♪
そのあと温泉に入り♨️※あすかちんは2回目
テレビを見ながら喋ったりなんなりして。
で、おまちかね!
食後の、温泉後の
スイーツですよ!おまちかね!
「チーズシフォンケーキ」
みたいなのを買ってたんです!
うふふうふふと包装紙を破り(お土産になってるやつだから)
うふふえふふふと箱を開け
おふふふふふふとスプーンですくい上げ
ぱく!!!!
結果申しますと
割とパサパサしてた!!!!!(笑)
割と2人にしては多い体積の代物を買ったため、最後まで食べるの頑張った感じでしたwww
いえいえちゃんと美味しいんですよ!
美味しいーーん!ん?おいしい、うん。
的な。
楽しい女子トークもままならぬ
翌日の予定を大まかに決めて
寝床へ
でこの写真!
2日目の午前中です。
足湯で横のご夫婦に撮ってもらいました。
足湯の後は、
湯もみに挑戦!!!
湯もみ体験したで賞をもらいました!
いい笑顔
西の河原公園にて
湯けむり上がる足場の悪い中、あすかちんに協力いただき撮ってもらいました。
かなえもん恒例、自然の中でのjuuummmmp
↑滝の前での思い出写真
そして山道を通りいったんホテルに戻り車を取りに行く。
↑その山道での思い出写真
ゆるーーーり山道をゆらゆらと歩き
ホテルへ!
↑ホテルの前での思い出写真
ホテルとバイバイし
車に乗り込みまして🚘
そして私達の最後の癒しの場所、
草津に来たら行きたい所の一つである
『草津熱帯圏』へ!!!
看板に書いてある「〇〇ナマケモノ」という名前ではない動物に餌をあげております。おそらく。
↑ドクターフィッシュに血を吸われております。
というわけであっちゅーまにお別れの時。
お別れの辞を述べ
2人はまた会おうと
かなえもんはバスで
あすかちんは車で
それぞれの帰途に着いたのである。
2人はまた会うことができるのか。
そう、この前会えました。
5月だったかな。
代官山NOMADというライブハウスで。
そんなこんなで、
かなえもん!あすかちんの
草津旅行記
はおしまい。
アニメ映画化されないかな。
*1
「家族の食事事情」
いっぱいお皿に盛ったにもかかわらず
少ししか食べてなくて残っている事情
🥝かなえもんOfficial Site🥝
ニンゲンかなえもんオフィシャルサイト
0コメント